【原発】 低線量被ばく 揺らぐ国際基準 安全とされた値の見えざる影響 (11/12/28)福島原発事故後、日本の人々も身近に直面している放射能という見えない影響。国は「直ちに体への影響はない」と繰り返してはいますが、私達の健康への影響は本当に無いのでしょうか?
国がその安全としている根拠の拠り所としているのが、ICRP(国際放射線防護委員会)の基準です。広島・長崎の被爆者の調査データをベースに作られ、事実上の国際的な安全基準となっています。
しかし関係者に取材を進めると1980年代後半、そのICRPが政治的な判断によって意図的に被ばくでガンになるリスクを実際の値の半分に減らして計上していた事実が浮かびあがってきました。当時のICRPには原子力産業やそれを監督する各国の政府機関から強い声が寄せられていました。
昨今まで「低線量被ばく」による健康被害と見られる症例が世界各地で数多く挙げられてはいますが、現行で布かれている国際基準を見直さなければならないかどうかが、政治的、金銭的、企業体質的といった様々な事情で錯綜している様です。